宝亀院 / ほうきいん

【一】
弘法大師御衣替の霊水が湧いている。飲めば胃腸によく、浴びれば皮膚に良いと言われている。
【二】
数々の文化財が現存している。襖絵雪舟、圓山応挙、英一蝶(はなぶさいっちょう)、狩野派の描かれた等々。
【三】
弘法大師御作の十一面観世音菩薩(重要文化財)と弁財天尊(高野山嶽の弁財天本尊)並びに、厄除大師坐像前での御供養並びに御祈祷。
【四】
百畳敷の道場(武道場)合気道、柔道等の合宿等に最適。

 
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山294番地
電話番号 0736-56-2018
URL -
宿泊・昼食 個人・団体
回向・祈願 ご先祖供養・納骨・諸祈願承ります
体験 -
部屋数 壁仕切り個室(18室)・ふすま仕切り個室(6室)
大広間(1室)・中広間(2室)
収容人員 個人約50名・団体約100名
駐車場 バス4台・乗用車20台
設備 本堂・庭園・洋式トイレ
宿坊縁起
宝亀院の歴史 / 当院は、西暦九二一年(延喜二十一年)に醍醐天皇の勅願により創建され、弘法大師の生誕の年号(宝亀五年六月十五日)をもって寺号としている。 永遠に生き、永遠に働き続けられる弘法大師をおなぐさめし、御仕えする寺で、毎年三月十七日に弘法大師の御衣替の儀式を司っている。又、弘法大師御作といわれる弁財天様の元で毎月十一日に、護摩祈祷を執行している。